day by day
diary | 2002年11月24日 2:00:00 | あべっち
一日一日、我が暮らしは忙しさを増し、充実した日々になってきた。
自分では、それをとてもうれしく思っている。
オンとオフの切り替えもうまくいっている。
今日は、土曜日。
昨晩、会社の飲み会だったのに二日酔いも無く、朝から洗濯したり、ご飯を食べたり、好きな音楽を聴いたり、気分転換がちゃんとできた。
一日一日、我が暮らしは忙しさを増し、充実した日々になってきた。
自分では、それをとてもうれしく思っている。
オンとオフの切り替えもうまくいっている。
今日は、土曜日。
昨晩、会社の飲み会だったのに二日酔いも無く、朝から洗濯したり、ご飯を食べたり、好きな音楽を聴いたり、気分転換がちゃんとできた。
平井堅の「Ring」という曲の歌詞の一部だ。
人は人生の中で、何度「喜びの涙」を流すのだろうか。
私は、つい最近、初めて「喜びの涙」を流した。
孤独と不安から自分で這い上がり、なくし物にたどり着いたような気持ちになった時、無意識に涙が出たのだ。
声を上げるほどではなかったが、不思議な感覚だった。
この感覚を忘れてはいけないと悟った瞬間だった。
【もっと長文を書きたいのに、いつも途中で睡魔が襲ってくる。今日は、これにて。】
冬に向かって空気が乾燥します。
鼻の穴がめちゃくちゃ痛いです。
くちびるも乾燥してきました。
頭皮も乾燥します。フケの季節です。
睡魔に襲われ、くだらぬ文章を書いてしまった。
冬=寒いはずなのに、満員電車は暑い。
汗ダクダクで、化粧がくずれる。
服装で体温調節しないと、耐えられない。
でも、外は寒い。
出勤前のほんの戯れ言。
11日は、新しい職場へ初出勤の日だった。
満員電車で大変な思いをしたが、会社の中に入ったらそれは吹き飛んだ。
雰囲気がのびのびしていて、仕事をがんばれそうな気がした。
私は、音楽好きだ。
ジャンルを問わず洋楽・邦楽何でも聴く。
マニアックなものだとインドネシアの音楽も聴く。
最近は、洋楽が中心だが、友人たちとカラオケに行くときは事前に邦楽を聴き、練習する。
メルマガ申込者数、228人(8日現在)。
まことにありがとうございます。
予想以上の反響なので驚いています。
11月11日に創刊号を配信いたします。
今、そのための準備をしています。
200人以上の方に、知って得するネタを送り続けられるよう努力します。
実家から送られてきたキューリを食べながら、ひたすら記事を書いています。
コンタクトレンズが乾いてきたので、そろそろ寝ます。
追記;創刊号はスポーツネタで勝負します。
私にとって、今日は人生の分岐点になるのかもしれない。
新しい仕事に就くことになったのだ。
前の仕事を辞め、かれこれ7ヶ月。
自分の方向性に悩み苦しみ、もがいてきた7ヶ月。
両親や友人、お世話になった諸先輩方に心配をかけた7ヶ月。
感謝しても仕切れない。
最初は、アルバイトからスタートだけど、その会社に必要不可欠な人間になれるように努力したいと思う。
今日という分岐点が、自分の成長のキッカケであるように・・。
キッカケである今日にふさわしく“ミルクティー”で祝杯を挙げた。
甘ったるいミルクティーで、甘ったれの自分に別れを告げる。
寒さが一段と厳しい夜に、自分を戒めた。
3日は母校で卒業生が集まるイベントがあった。
卒業以来会ってなかった友達。
1年ぶりに会った友達。
懐かしい顔が目の前にある。
不思議な時間だった。
なかなか会えないけど、大切な友達。
激痩せした友達。
幸せいっぱいな友達。
みんな輝いている。
友達の大切さを再確認した。
友を愛す。