「ブログを共通項にした異業種交流会」を立ち上げます。

blog | 2005年7月25日 1:51:58 | abex

私が、「ブログblogを楽しむML」を立ち上げたのは、2003年8月3日です。その頃は、まだ日本でのブログ草創期で、「ブログ」という言葉が、まだ一部のインターネット関連雑誌に取り上げられる程度で、ブログを書いている人もそんなに多くない時期でした。

ブログblogを楽しむML」は、「このブログはオモシロイ!とか、ブログ作ってみたんだけど、というブログを楽しむための情報交換ML」というコンセプトのもと、現在では約700人の登録者を数えるMLになりました。コンスタントに情報交換や初心者の方へのサポートがやり取りされています。

発足から約2年が経過し、日本のブログ界はブログの一般化とともに大きく様変わりしてきました。インターネットビジネスに関わる人たちがブログを書いていたブログ草創期から、ブログはもはや様々な業界に広がり、インターネットビジネスに関わっていない人や主婦、学生、大企業の社長など多くの方が普通にブログを書いている時期になりました。

私は、ブログビジネスとか、インターネットに関係するとかに限定するのではなく、プライベートもしくは仕事でブログを書かれている方であれば、どんな業種でも職業でもかまわない、ブロガーであれば参加可能な交流会を立ち上げようと思い立ちました。

業界、職業などの枠を超えて、プライベートもしくは仕事でブログを書かれている方の交流を目的としています。業界、職業などが違っても、「ブログ」という共通の話題からコミュニケーションの輪が広がったり、人脈を広げることができ、なんらかのプラスの効果が得られるのではないかと思ったのです。

続きを読む »

PV急上昇の原因はアレ。

Internet | 2005年7月21日 8:26:56 | abex

一応、このブログのstatsは定期的にチェックしているのですが、今朝、アクセス数の急上昇に驚いています。原因は、アレです。
2005072101.gif

最近は、dailyで1,500PVもないくらいだったのが、7月19日(US時間)で6,965PVもアクセスがありました。

それもこれも、各所で取り上げていただいたおかげだと思います。トラックバックをいただいたところ以外にも私が確認しているだけで6サイトで取り上げられていました。テクノラティで確認できます。
http://www.technorati.jp/search/search.html?query=https://blog.love-bears.com
http://www.technorati.jp/search/search.html?query=http%3A%2F%2Fblog.love-bears.com%2Farchives%2F2005-0717-2138.php&language=ja

いやはや、喜んでいいのかどうか。。。ありがたいのはありがたいのですが…。

オヤジをmixiに招待してしまった。

Internet, SNS | 2005年7月17日 21:38:01 | abex

これはもしかすると、後々大きな失敗だったと後悔するかもしれない。

今日もうちでぐだぐだっとしながら、本を読みつつ、リビングにいました。自分の部屋においている電話機の呼び出し音が鳴ったので電話に出てみると、声の主は、先々週50歳になった我が父でした。

まずは、「ブログのコメントを消すな」という用件でした。
電話機横のPCでブログの管理画面でチェックしてみると、父親からのコメントが承認待ちになっていました。このブログは、コメントを私が承認しないと表示されないようになっています。父親のコメントを確認した後、すべて削除しました。公序良俗に反していたので。。。(w
っていうか、両親は私のブログをチェックしすぎです。チェックするだけなら許しますが、最近コメントしようとするので困ります。特に父親。母親は、メッセンジャーでメッセージ送ってくるだけなので良いんですけど。

いろいろ話している最中に、ソーシャルネットワーキングの話になり、mixiのことを話していたら、父親をmixiに招待しなきゃいけないような状況になり、我が父に招待状を送信してしまいました。

続きを読む »

なぜ記事を書かなかったのか。

Movable Type | 2005年7月11日 14:27:56 | abex

7月7日の投稿を最後に、今日まで記事を書くことができませんでした。
その理由は、MTをインストールしているサーバのCPUが異常に負荷の高い状態になり、ホスティング会社に使用を停止されていたのです。

7月8日の夜に飲みに行き、9日の朝に帰宅したらすでにアクセスできないようになっており、すぐさまアメリカにあるホスティング会社に問い合わせ、停止された理由がわかり、スパマーの攻撃によるものだということがわかりました。

mt-comments.cgiに、集中的なアクセスがあることが原因だということで、リネームなどの対応をすることを約束し、アクセス権を復旧してほしい旨を伝えましたが、結局メールとIRCでのやり取りが6回くらい続き、今朝10時過ぎに対応が完了しました。

というわけで、ブログをやめたわけではなく、単なるMT使用不可による投稿不能という事態に陥っていたわけです。

ちなみに、このMTをインストールしているホスティング会社Lunarpagesのサポートには、逐一連絡をいただくことができ、丁寧な対応をしていただけました。

とりあえず、使用できるようになりましたが、またいつどうなるかわからないので、他のホスティング会社に移すことも検討しつつ、スパム対策を講じつつ、使いたいと思います。

ご心配をお掛けした皆さま、申し訳ありませんでした。

Google Earthでうちを見てみたよ。

Internet | 2005年7月3日 15:52:22 | abex

ちまたでうわさになっていた「Google Earth」でうちを探してみました。

え~っと、
たしか、
この辺でしたよね?

あれれ。。。新しすぎてありませんでした。まあ、しょうがないでしょう。

汐留シオサイトのあたりも土地の造成が終わった頃だったようで、ビルがありませんでしたし。でも、これだけ鮮明に見えるということは、北朝鮮の軍事施設とかも見れるんですかねぇ~。

Movable Type コンテスト 2005。

Movable Type | 2005年6月30日 14:56:37 | abex

http://mt.rsh.jp/

パッと見た感じ、応募締め切りとか書いてないね。
ちょっとチューンアップして応募してみましょうかね。

総務省「情報フロンティア研究会」の報告書が公表されました。

Internet, SNS | 2005年6月29日 0:32:28 | abex

ようやく「情報フロンティア研究会」の報告書が発表されました。報告書はこちらで見ることができます。『「あらゆる児童・生徒がブログを持つべき」と報告書で提言』という報道に、ブロガーからはブーイングの嵐でしたが、今後どのように進めていくのか、注目したいと思います。

特にリテラシーの向上については、ネットワークの信頼性を高めるためには個人の利用意識の向上が不可欠であるが、現状ではネットワークの利用者としての自覚が社会的に十分に形成されているとは言いがたく、ネットワークは匿名性が高い空間という認識で、何をしてもいいという安易な発想すら助長する傾向を持っていると指摘。今後は教育現場においてブログやSNSを導入し、実名でのコミュニケーション能力を学ばせるといった取組が行なわれることに期待したいとしている。

実名でのコミュニケーションは、ともすると聞こえは良いけれど実名も個人情報。個人情報を保護する必要があるわけだけど、それでも実名にするメリットはどこにあるんだろうか??
それと、ネットは公の場でもあるけれど、その中でもプライベートは守られてもいいはず。その辺を、どう折り合いをつけていくのかをまだまだ考えないうちに、実名コミュニケーション教育とか始められたらたまったもんじゃない。

続きを読む »

子供にブログ。。。どうなんだろう。

blog | 2005年6月24日 16:26:29 | abex

このニュースはだいぶ前から知ってたけど、あえてリアクションしませんでした。
でも、特に小中学生にブログを書かせるのってどうなんだろう。ちょっと心配。

小中高生にブログ(日記風の簡易ホームページ)を持たせ、国のIT(情報技術)力向上を目指そうとする総務省に、ブロガー(ブログの執筆者)たちが猛反発している。

ちゃんと情報リテラシー教育がされればいいと思いますけどね。とりあえず、「情報フロンティア研究会」で、小中学生にブログを書かせようとか議論している人たちは、ブログ書いてるんですかねぇ~。調べてないのでわかりませんけど、コメントに嫌なこととか書かれたら、どうリアクションするのか見てみたいもんです。

Amazon Web サービスを使ってみよう。

Internet | 2005年6月23日 10:21:31 | abex

AWSを使って何かできないかなぁ~と調べてたらおもしろいのを発見。メモ。

GMP Services が Instant Associate Store をリリースしました(プレスリリース)。

http://aws.typepad.com/aws_jp/2004/11/id.html

teatimelogic。

PC | 2005年6月22日 18:18:57 | abex

JPEG をロシア製のトイカメラで写したような写真にする。

http://teatimelogic.com/