あ~、なんか残念。
ケガをしていたとはいえ、ホント残念。
でも、銅メダルおめでとう。
84メートル投げた時の投てきとは明らかに違う。
5投目にやっと80メートルを超えたけど、金メダルには届かなかった。
やはりケガの影響なのだろうか・・・。
それにしても、ワタシはなんで午前2時に起きて世界陸上見てんだろ。
次回はぜひ金メダルを!!オリンピックでももちろん!!
次は、男子100メートル準決勝に朝原選手が出るみたい。
見たい・・・けど、寝る。
あ~、なんか残念。
ケガをしていたとはいえ、ホント残念。
でも、銅メダルおめでとう。
84メートル投げた時の投てきとは明らかに違う。
5投目にやっと80メートルを超えたけど、金メダルには届かなかった。
やはりケガの影響なのだろうか・・・。
それにしても、ワタシはなんで午前2時に起きて世界陸上見てんだろ。
次回はぜひ金メダルを!!オリンピックでももちろん!!
次は、男子100メートル準決勝に朝原選手が出るみたい。
見たい・・・けど、寝る。
Quoted from ブログblogを楽しむMLをもっと楽しむブログワタシが考えるブログの魅力は、端的にいえば「融通無礙」。
ブログblogを楽しむMLをもっと楽しむブログに書きました。
1. When was the last time you laughed?
最後に笑ったのはいつですか?
→笑い上戸だし、いっつも笑いっぱなしだから・・・いつなんだろ?
2. Who was the last person you had an argument with?
最後に議論したのは誰ですか?
→同僚。
3. Who was the last person you emailed?
最後にメールを送った相手は誰か?
→ブログを楽しむMLをもっと楽しむブログに参加されたDUさんにアカウントを送りました。
4. When was the last time you bathed?
最後に入浴したのはいつでしたか?
→昨日の朝、シャワーを浴びた。夏はほとんど毎朝シャワーを浴びてる。
5. What was the last thing you ate?
最後に食べたものは何ですか?
→昨日の夜、というか今日の未明に食べたセブンのポークカレーと冷しゃぶサラダ。
なんとかグループログが立ち上がったので、これから美容院に行って、料理の材料買ってきて、スタミナ料理を作ります。もうバテバテなので・・。
それでは・・。
ブログを料理に例えると何だろう??
昨日、帰宅途中の電車の中で、ふとそんな問いが頭の中に・・。
グラタンかなぁ~。それとも、塩辛か・・。
あれこれ考えること30分。
ワタシの出した答えは、“五目御飯”と“ちらし寿司”だった。
ひとつひとつの具もおいしいけど、一緒に食べても美味しいってところがなんとなく・・。
他にも何かいい例えがないかなぁ~と考えてる・・・“真っ白なご飯”は、何もエントリーしてないブログだなんて考えてみたり・・。
ホント「ブログバカ」だなと自覚。
このブログのタイトルを作ってみました。
うちの会社のクリエーターに見せたら、たぶん笑うね。
これって自己満足なのかな。
どうっすか??
さっき、セブンで買ったTokyo Walker8/26号に「焼肉」特集が出ていたので、思わず買ってしまいました。
けっして表紙の”ハセキョー”の魅力に悩殺されたからではありませぬ。
最近は”屋台風焼肉”が流行ってるらしいです。
ワタシは最近「牛繁」にハマってますが、あそこは屋台風なのでしょうか・・・?
とにかく、共食いと言われようが今週末は焼肉に決定!!!
たぶん呪われてます。
肩に人が乗ってるような感じです。
しかも、寒いです。
お腹が弱いワタシは、かなり大変です。
がんばんべ~~。
Quoted from ドリコム、blogのポータルサイト「Myblog japan」ベータ版を開設株式会社ドリコムは18日、blogのポータルサイト「Myblog japan」ベータ版を開設した。開設時には447のblogが登録されており、随時追加する予定という。
え~、このブログも[トップ > ホットな話題 > blog]の中に、登録されております。
が、しかし、このブログの紹介文が「ネット関連のニュースを拾い、ご飯を食べたり映画を見たりする、日々のつれづれ。」・・・合ってんのか~!?って感じ。
いろいろ書きすぎて、紹介文を書く人が的を絞れなかったような・・。
もちろんpingを送信してるし、最新記事一覧なるものが表示される。
使ってみないことには良いか悪いかわからないので、具体的なコメントは追々。
そういえば、ブログblogを楽しむMLを代表して9月に雑誌の取材を受けることになった。
発売前になったら、ちょろっとここにも書くつもり。
それにしても、この顔を見たら絶対倒れるね(笑)
JMさんがMLのバナーを作ってくれました。
→ http://jms.oops.jp/blog/archives/000106.html
このサイズのバナーってよく見かけるんだけど、流行ってるのかな??