NHK特報首都圏で「ブログ」がテーマに。
blog | 2005年1月22日 9:01:58 | abex
昨日、NHK総合の特報首都圏で「“ブログ”ブームでネットが変わる」をテーマに番組が放送されました。
●NHK総合テレビ 1月21日19:30~19:55 ※首都圏のみ放送
●NHK衛星第一 1月22日9:35~10:00
私は、事前にこの情報を知っていましたからビデオに録画して、帰宅後にじっくり見ました。それにしてもNHKのアナウンサーの「ブログ」の発音に大笑いしちゃいました。
さてさて、内容はというと…
詳しくは割愛しますが、以前から親しくさせていただいている村山らむねさん(青山直美さん)が出演されており、サイトオーナーをつとめられているワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]が紹介されていました。
映画の宣伝にブログを活用したい映画配給会社とのことが出ていましたが、お金をもらって宣伝していると思われる紹介の仕方をされていました。ここでご本人が書いているとおり金銭的な報酬は一切受け取っていないそうです。それが伝わらなかったのがちょっと残念に思います。
すでにビジネスにブログを活用するという形が確立されつつある中で、企業や商品の宣伝広告にブログを利用することは自然な流れではないでしょうか?「ビジネスブログ」という形がタブーだと言うこと自体、すでにナンセンスな時期にきていると思いますし、そんなことを言っていたらアフィリエイトもタブーだということになると思います。
お金をもらって宣伝することにネガティブな意見をお持ちの方は、「ブログ=日記」というとらえ方をメインに持っておられるからだろうと思います。「ブログ=メディア」というとらえ方であれば広告や宣伝行為は許容されるでしょうから。あくまでも個人的な意見として。
ブログはもっと許容範囲の大きいメディアであり、これからもめまぐるしく変容するであろうツールなのではないでしょうか?
それにしても、NHKのアナウンサーが「ブログ」と発する度に大笑いしてしまう私は、NHKにはもっとブログを知ってから取材をしてほしいなぁ~と願うばかりです。
#私はブロガーはブログに寛容であると思っています。もっと他人が書いたことを受け止められる度量の広さをブロガーには持っていて欲しいと思います。そして、新しい試みは出来るだけ応援したいと思っています。
#とりあえず、ざぁ~っと昨日のこの番組に関する記事を読んでみたけんど、番組を見てないのに批判的な意見を書く人とかブログでの宣伝行為を悪徳商売みたいな言い方で書いている人とか…そういう人にかぎってアフィリエイトをガンガンやっている。。。ブロガーのモラルはブログ草創期から比べれば確実に低下していると思う。それが残念でならないけれど、逆に見るとブログがそれだけ大衆化したということなのだろうと思う。喜んでいいんだか、悲しんでいいんだか…複雑な気持ち。(2005/1/22 09:41追記)
NHK 特報首都圏「〝ブログ〟 ブームでネットが変わる」
NHK の特報首都圏という番組で「??ブログ?? ブームでネットが変わる」という…
マスコミの報道姿勢には問題がありますから
マスコミの取材と報道のしかたの話しを複数聞いたことがあります
どちらもビジネス関連の真面目な番組です
そして共通する問題点を知りました
それは、マスコ…
冷静になって考えること
ずいぶん、冷静になってきました。たくさんのコメントや、トラックバック、直メールも
NHKの「特報首都圏」とブログの信頼性
先日NHKで「特報首都圏」という番組が放映されました。何とか後半半分ぐらいを見ることが出来たのですが、見ながら「これは問題になる」と思いました。そこで、注意して…
「はーちゅー」問題もありますし、ひも付きかどうかは重要な問題だと思います。
私は個人ブロガーと言うようにしていますが、けっして頭痛が痛いという表現にはなっていないのでしょうね。